暮らし小史

農ある暮らしを楽しむ元都市シニアたち
~コミュニティーハウス法隆寺からの報告~

これは、首都圏、大阪の都市圏から奈良県生駒郡斑鳩町の郊外型田舎暮らしに転じた「新住民・高齢者」の小さなグループの物語である。住みはじめて8年足らずだが、周辺住民、農家にとけ込み、田園の中の生活を大いに堪能している。一見、どこにもありそうだが、小さな出来事を集めると、高齢者の自立した暮らしの在り方だけではなく、市街化区域内農地の新しい役割・可能性が見えてくる。高齢社会にこそ求められる「農ある暮らし」の確かさ、やすらぎ、そして希望が映し出される。

それは、JA課長の提案から始まった

コミュニティーハウス法隆寺(以下CH法隆寺と略称)は、04年11月、JA「ならけん」のアグリア服部・小吉田農住団地内に立地した高齢者共生型住宅だ。設立当初は、夫婦5組(居室面積は@70平方m)と単身3人(同@38平方m)が入居、平均年齢は70歳未満だったが、それぞれの身の丈に合わせた日常の生活を営み、元気に過ごしてきた。
それまでは、さいたま、浦安、瀬戸(愛知)、大阪、吹田、豊中、奈良などで、個別に暮らしてきた互いに未知の都市住民だったが、「共住による終の棲家=コミュニティーハウス」建設という目標でまとまった。
とはいえ、メンバーの意思固めから適地の確定まで道筋は容易ではなかった。大阪、奈良、京都近郊での土地探しに難渋を重ねた末に出会ったのが、JA「ならけん」の資産管理担当課長(当時)。高齢化で耕作から離れる農家の遊休農地の有効活用が彼の仕事。斑鳩という得難い歴史の郷に出来立ての農住団地への居住を勧める彼の提案は、私たちの悩み、難問を「幸運」に変えるものだった。

地主と借地側のソフトな関係

好環境の土地の借地を望む私たちCH法隆寺側と定期借地による土地の長期保全を期待する地主。双方の意思を汲みとり、条件を整理し、契約の仲介役を引き受け、「相互信頼」の橋渡しをしたJAの存在がなかったらソフトランディングできなかった。CH法隆寺は居住者の出資による法人(株式会社)でもあり、50年の定期借地という継続能力に関して集団で責任を持つ。このことが、個人vs個人では成立し難い問題を乗り越える基礎となったし、地主の安心の拠りどころになった。
さらにJAは、CH法隆寺がパナホームに発注した共同住宅建築工事に対する監理や菜園、庭園の造園・土づくりを引き受けるなど、快適な住まいづくりを応援。この3者で築かれた親密な関係はCH法隆寺住民の地域活動にも引き継がれ、成果を上げていくことになる。

農住近接の環境の心地良さ、地産地消の日常化

CH法隆寺は、大阪都心の天王寺から快速電車で20数分の近距離でありながら奈良時代の土地区画である条里制をとどめる整然とした田園が広がり、奈良・大阪府県境の最高峰金剛山などの山並みが遠望できる環境にある。都市圏からのハウス見学者たちから決まって感嘆の声が上がるほどだ。
絶好の環境は、ハウス住人たちの暮らしを変えた。共用施設である菜園、花壇で始まった花、野菜づくりの楽しみは、地主さんや近隣農家の農地を借りてのジャガイモ、白菜、大根栽培へと拡大したし、農協の野菜市、トマト、イチゴ、イチジクなど生産農家からの直接購入へとつながった。主婦たちはジャム、野菜ジュース、味噌、漬物など、自家産の味を競うほどになって、安くて新鮮、おいしい「地産地消」は日常の生活に溶け込んでいる。
地域共同体への参加も自然に進んだ。高齢の地主さんが持て余していた竹林間伐や斑鳩町の散歩道整備、高齢の不安を抱える果樹農家へ出かけての労力手伝い、さらに小学生の送迎などのボランティア。それぞれができる範囲で楽しむ。まさに農と住まいが共存する環境にあるからこそ、出会うことができた「生きがい」だったし、その心地よさはこれから更に、深化しそうである。

穏やかな至福「農ある暮らし」

高齢者の住まいのあり方が高齢社会の成熟を測る重要な物差しになろうとしている。人生最後の居場所として、在宅が本来の望ましい場所であるし、加齢とともに可能な限りの自立をどこまで持続できるかがテーマになる。
入居して4年目、そろって元気だったの頃の3人の単身高齢者の年齢は79~85歳。元の住まいはケアハウス、病院と往復の独居、ケアハウス→高齢賃貸住宅の3様だった。加齢とともに介護保険の生活支援のサポートを受けながら主体的な暮らしを維持してきた。ここに移ってからは、身辺を心配してくれる仲間がいる安心があること、住人としての役割(貢献)が担当できる喜びがあること、など生活のリズムが生まれた。

※ トウモロコシのバイオ燃料化でアメリカの農場がバブル景気に沸く一方で、穀物の高騰でアフリカの飢餓状況は深刻度を増す。金融本位の競争がもたらす格差、社会不安が世界規模で蔓延し、やがて高齢者の日常にまで波及しようとしている。今、「農ある暮らし」の平和な豊かさを改めて見つめている。

(2012.8月 コミュニティーハウス法隆寺・むかひら すすむ)

上部へスクロール